【前編】インタビュー企画

ハママツKeep on Lovingプロジェクト


7月24日(日) 14:00〜鴨江アートセンターでインタビュー 

アーティスト瀬川夏帆/タテイシヒロシ


タテイシ  今日はよろしくお願いいたします。このインタビューを見ていただく方に説明をさせていただくと、浜松で主にデザインの仕事をしているのですが、本業ではないところで浜松の若手のアートシーンと接することが多く、数年前に夏帆さんが鴨江アートセンターで行っていた二人展の時から、何か個展などがあるたびにお邪魔させていただきました。


瀬川  よろしくお願いします。







タテ  最初に夏帆さんにお会いしたのは鴨江アートセンターで行われていた二人展でした。あれは何年の展示ですか。 


瀬川  あれは2018年。4年前ですね。
私がデザインの仕事をしたミュージシャンがいて、そのライブに出ていたベーシストの方との二人展でした。


タテ  4年前なんですね。もっと前のような気がしていました。 
当時を思い返すと、今と比べてだいぶ作風が違いましたね。


瀬川  たしかに、この何年かを比べても変化スピードが早いですね。


タテ  今の作風のターニングポイントになっているのが2019年に発表した『Where I am.』のような気がします。布と糸を使って表現するという根本的な作風は前より変わっていないですが、ここで焦点がぐっとシャープになった気がしました。 


瀬川  『Where I am.』は大きいですね。やっぱり。

あのテーマに出会ってからの方がより独自性みたいなものとか、作品の背景にあるその時の悩みやメッセージを表現するっていう意識が膨らみました。



※2019 発表Where Iam.



〈現在の夏帆さんを作った道筋〉


タテ  それでは今の作品に至るまでの道筋を少し深堀りして教えてください。
プロフィールの中でアメリカインディアナ州うまれと書かれていましたが、当時の海外生活の記憶も創作するにあたって原風景のようになっているのでしょうか。


瀬川  アメリカは2歳くらいの時には日本へ帰ってきちゃったので、その頃のことはあまり覚えてはないです。
私がうまれる前に、父の仕事の関係で両親が渡米することになったんです。
母は父のビザに付いていってるだけなのでアメリカで働くことができないんですね。両親は5年住んでいたんですけど、母が仕事ができない間どうしようということになり、アメリカ人女性のパッチワークのコミュニティーに入ることで、人との繋がりや針仕事の楽しさに出会ったので、私はうまれた時からパッチ ワークが身の周りにありました。
そういった意味では両親のアメリカでの生活が今の自分の作品のルーツになっています。


タテ  そういうこともあって、習い事をしようといった時の選択肢にパッチワークがあったんですね。


瀬川  習い事にパッチワークを選ぶ事は、なかなか無いですよね。
母が「私が教えるより、せっかく子どもの時からやるんだったら、先生についた方がいい」と言って。
ハワイアンキルトで有名な方でキャシー中島さんっているじゃないですか。キャシーさん宛に母と手紙を書いたんです。「小学生なんですけど、弟子入りできますか?」って。
そしたらキャシーさんからお返事が来て「小学生には勉強とかまだやらなければならないことがあるから」ってお断りされて。
どうしようかなって思っていたら知り合いの方から「浜松にとてもいい先生がいらっしゃる」と紹介していただいたんです。
そして小学校4年生になる頃には通い始めようってことになりました。社会人向けの教室だったんですけど、初めて子供の生徒を受け入れてくださって。先生は子供だからとかそういう事は何も言わないんですね。「これが当たり前」とか「普通はこうだ」みたいな価値基準がなくて、一番覚えているのは「貴方、布が好き?」って聞かれたんです。「え? 何を言ってるんだろう」って当時は思ったんですけど(笑)

革が好きな人、木が好きな人、紙が好きな人、布が好きな人って、そうやって人は好きなもので分けられる 


って先生がおっしゃられたんですよ。その時は「何のことだろう」って何となく覚えていたんですけど、今になって先生が何を言わんとしていたかを考えると、自分の好きなことが明確にわかっていれば、生き方がより生きやすくなるという事を言ってたのかもしれないなぁっ...て。 最初はハギレのテキスタイルの小さな世界に色々な色が入っていることや、全部糸によってできているのに染色によって色が違うとか。アメリカンテキスタイルや日本のメーカーのテキスタイルの配色の違いに見惚れていました。


タテ  それでは先生の言った「貴方、布が好き?」っていう問いかけは... 


瀬川  バッチリ。ストライクでした。
教室にはメーカーから届いた新作の布が段ボールいっぱい並んでいるのをあさるのが楽しくて、とにかく綺麗な布に囲まれていたので、それが経験としてよかったですね。
入口は縫うということではなく、まず布を見て「かわいい」っていうところから始まっています。


 タテ  それではアメリカでの生活が直接的に影響しているわけではないものの、パッチワークを習う事になっていく伏線のようなものはあったわけですね。


瀬川  そうですね。それと英会話が好きだったんです。通っている学校の副担任の先生が英会話教室の先生だったことや、ホームステイを中学生の時に行った事も楽しかった。実際にはそんなに英会話ができるわけではないんですけど、10代の頃から物おじせずに1人で海外旅行などに行ったりしていましたね。


タテ  初めてのホームステイ経験は何歳くらいの時なんですか?


瀬川  16歳の時かな? 中学校3年生の時です。


タテ  親御さんから子供の海外旅行に対して反対はありませんでしたか。


瀬川  それはなかったです。むしろいつでも協力的で、最初のホームステイは修学旅行の代わりだったので、学校の引率もあった分、両親は安心だったと思います。
他のクラスメイトはグループで1つのお宅にいくんですけど、女子の人数の関係やグループの関係で、誰かが一人で1つのお宅に行かなければならなくなって、私はぜんぜん嫌じゃなかったので「それじゃあ私がいくよ」っていつでも積極的でした。


タテ  学校の取り組みとして、修学旅行は旅行ではなくホームステイだったんですね。


瀬川  そこがバッチリ、当時の自分にはハマりました。ホームステイを通して英語も好きになったし、海外旅行が楽しくて、行けば行っただけ素敵なものが見れるって思いました。
なので、高校卒業してからも、アメリカへ両親の知り合いのもとへにホームステイに行ってましたね。

 タテ  海外旅行旅行やホームステイを経験してきたなかで好きな街はありますか?


瀬川  オーストラリアのメルボルンに1ヶ月くらい居た時があって。真夏に行ったからというのもありますが、いちいち目にする配色の明度が高いというか、看板にせよ服にせよ。お菓子の着色料とか色が目に飛び込 んでくるんです(笑)
20代最初の頃は海外で見た配色が作品に影響を与えていて、明るくてカラフルなものが強かったです。




タテ  トークイベントの中では、以前は保育士や幼稚園の先生になりたいっていう夢があったとお話いただきましたが、今も未練はありますか。


瀬川  未練はないかなぁ〜とか思っていたんですが、子供向けのワークショップが本っ当〜に楽しくって、子どもたちみんなメッチャかわいいって思いました。
先生やってたらもしかしたらこんな感じだったんだなぁ〜って思うと...やっぱりちょっと憧れるなぁと思います。
 卒業した短大が保育系の学校だったので、今現在、保育士をやっている友達が多いです。仕事の話も聞かせてもらうので、保育の仕事がどれだけ大変で、忙しくてという事がよくわかっているので、今の段階でアーティストとの両立だとかはできないと思うんですが、年齢をとってからクリエイティブに特化した幼稚園の先生とかやってみれたらいいなぁ〜と憧れたりします。そんな簡単な仕事じゃないですけどね。


〈作品に対しての想い〉



タテ  街をテーマにしている作品も多いですが、服の配色がとても素敵です。好きなブランドやデザイナーなどはいますか? 


瀬川  特にこの人のファンとか、このブランドを買い続けているとかは無いんですが、洋服はすごく好きです。
昔から着る洋服のカテゴリが定まらない悩みがあって。この間の個展の時は作品に合わせて大人っぽいブルーのパキっとした服を着ていたんですが、普段はピンクとか黄色とか明るい服を着ることもあるし。服によって違う自分になれる気がするので、その時々で服を変えるのがすごく好きですね。だから毎回違います。


タテ  確かに今までお会いするたびに違うテイストの服を来ている印象があります。『Where I am.』の会場でお会いした時は、たしか ライダースジャケットのような服を着ていた記憶があります。


瀬川  キャッチーな存在になるにはいつも同じ感じにした方が良いのかなぁ〜とか思ったりもするんですけど。
...でもなぁ〜色々着たくなっちゃうしなぁ〜とか思って、その時に着たいものを着ます(笑)

タテ  作品を見ていて「あ〜、素敵な服だなぁ〜」とか思ったりすることがよくあります。


瀬川  作品で女の子たちに着せている服は、どれも自分がいいなぁと思う配色で作ったりしますね。
カーディガンとかのシルエットは雑誌をみたりしてインスパイアを受けて、見ながら描いてみたりします。
配色は着せ替え人形の ように絵に布を充てて、ワンピはこっちの布だよなとか思いながら選んでいます。カーディガンをピンクにしたら、靴下もピンクで 揃えちゃおうかなとか。
「メッチャこの娘、オシャレや〜ん!!」(笑)とか思いながら布を選んでいます。


タテ  絵の具などの画材で色を塗るのとまた感覚が少し違いそうですね。コラージュだったりサンプリングしているような感覚に近そうです。


瀬川  そうなんですよ。布には柄があるから。チョウチョのワンピだったら花柄のスカートだよなとかって考えたり。クリスマスっぽい模 様にするなら雪だるま模様のパンツにしてあげようかな、みたいに選んでいますね。


タテ  絵柄があることによるジレンマはないですか? 例えばチョウチョ柄の布があって使いたいんだけど、柄が大きすぎたり小さすぎたりするような事とか。


瀬川  それはありますね。でもパッチワークの先生がよく言ってたんですけど、例えばリンゴ模様のリンゴを見せたいからといって、リンゴを真ん中にして切るよりもリンゴが見切れるように切ってある方が良いって教えてもらいました。
あえて少しだけ見せる方が引きで見た時に作為的ではないというか…リンゴが全て見えているより、もしかしてこれってリンゴのココの部分かもって見せる方がオシャレよって。


タテ  なるほど。そういったジレンマもそれはそれで楽しみに変わっていたりするんですね。 


瀬川  「実はコレって○○の柄なんです」ってお客さんにお話できれば話が膨らむし。


 タテ  作品作りの時は下書きなどをされるんですか?


瀬川 作品によりますね。
複雑だったり大きな絵になるとどうしてもパースが取りづらくなってしまうので、下書きをしたり、写真を下絵にしてそのまま縫う場合もありますが、刺繍スケッチという一筆書きのシリーズでは、隣に完成品の作品さえあれば見ながら描けます。


タテ  例えばスマホの作品(スマホを持った人が幾重にも重なっているような作品)は事前にイメージを決めて描いているんでしょうか。


瀬川  完全に作りながらです。「足りない、まだ足りない」って作ってる事が多いです。
シリーズで作るときは構図を考えて連作で作ることはありますが、そのシリーズの1回目に思いついたときは制作しながら方向を探っていますね。


タテ  先ほど具体例としてスマホの作品を出しましたけれど、他のシリーズの作品ではカッチリイメージを決めて作り込む場合もあるんですか?


瀬川 ...いやぁ、でもねぇ。変えたくなっちゃうんですよね(笑)
「もっとこうしたほうがいい」みたいなイメージが縫っていると沸いてきちゃって。
最初のアイデアのその通りに作れたことは一度も無いんじゃないかな(笑) 

タテ  夏帆さんのルーツになっているパッチワークの世界は、事前にキッチリ決めて作っていくイメージですよね?

瀬川  パッチワークはそうですね。パースに沿って、9センチ角などで揃えていくのがパッチワークなので、そういう部分は相反する表現方法ですね。


タテ  それは自分の作品を模索しているうちに、方向性が変わっていった感じですか。


瀬川  パッチワークは10歳からやっていたので暦は長いんですが、そもそも最初の個展をしたときから今になっても、パッチワークのみを作品展として発表できるほどの腕前はありません。
それでも作品を発表したいといった想いがあり、パッチワークの技術を活かしながらオリジナルで表現を開拓しなきゃと思い今の作風になっていきました。なので開拓していくということが全部挑戦。「写真を転写してみたらどうだろう。オーガンジー使ってみたらどうだろう。」って、常に新しい事を取り込んでみようという挑戦が続いています。


タテ  写真を使うというのはだいぶ異質な表現ですね。


瀬川  最初は写真をアイロンプリントで転写せずに本物の写真を縫っていたんですよ。インクジェットプリンタで光沢紙で写真を出力してそれをそのまま縫っていて。


 タテ  それはパッチワーク界隈から怒られたりしなかったんですか。


瀬川  パッチワークとは言わずに布アートと言ってたので(笑)


タテ  画材と言っていいのでしょうか。使われている道具を教えていただけますか。


瀬川  まずはミシンが相棒ですね。
スイスのBERNINA(ベルニナ)というミシンを使っていて、私が使っているのは割と小さめのサイズです。ふところがそれほど大きくないので、すごい大きい作品は作れないんですけど、ある程度のものなら折ったりすれば縫えます。 
※自宅アトリエ制作スペース


タテ  こういう機材的な事ってお話いただいても問題ないんですか?

瀬川  わたしはぜんぜん大丈夫ですよ。
確かに作家さんの中には作り方を聞かれても答えない方は多くいらっしゃいますよね。真似されたくないとか色々事情はあると思うんですけど。テーマが私には明確にある以上、多分教えたとしてもまったく同じものは完成しないって思っています。 だから使っているミシンのメーカーも言えるし、前に1度使っているミシンの糸のラベルを剥がして「これと同じものって言えば手芸屋さんで買えますから」ってお客さんに渡したこともあったくらいです(笑)

タテ  BERNINA(ベルニナ)ではないと、今の様な作品表現はできないんですか。


瀬川  ベルニナにはフリーモーションという機能がついているんです。これによってミシンで縫って絵を描くという事がダイレクトにできるようになりました。日本のメーカーのものでもフリーモーションの機能があるミシンはあると思います。でも動きがベルニナはすごくスムーズなんですよ。最初に私が触ったのもベルニナだったので、ベルニナを選びました。
故障知らずでオススメです。


タテ  作品作りの途中で「失敗したっ!!」って思った時。油絵なら塗り重ねることができますし、鉛筆がなら消しゴムで消せばいいと思い ますが、夏帆さんの作風の場合では糸をほどいたりするんですか。


瀬川  ほどく事もありますね。でも足すことの方が多いかな。上から重ねちゃいます。 奥行きを出したり、布を重ねることも好きなんです。「このモチーフを一番手前のレイヤーに持っていきたくなかった」っていう時 は、消すんじゃなくてどんどん上に重ねていきます。そこに居るけど目立たないような存在にしてしまいます。


タテ  縫うという手法だからこそできる表現ですね。そうなると偶然に出来上がっていく部分もあるんですね。


瀬川 『Where I am』シリーズは偶然が作品に繋がることが多いですが、逆に今回出している『Ordinary』のシリーズはほどきます。街の景色ってカオスじゃないですか。だから何でもない「なんだこれ」みたいな間違えちゃったものがあっても街ってそういうもの
だからそれで良いと思っています。 逆に『Ordinary』の時は自分の中でそれが許せないので、残念ですが発表せずにボツにします。ほどくと帆布の生地に跡が残っ ちゃうんですよね。

※左Where I am. / 右ordinary



【インタビュー前編】はここまで


来週アップ予定の【インタビュー後編】では
個展の作り方についてや、ハママツKeep on Lovingプロジェクトについてをインタビューしていただいています。



0コメント

  • 1000 / 1000